« メルロー | メイン | セブンイレブン990円 »

2004年03月06日

ディ・マーヨ・ノランテ・ラミテッロ・ロッソ 2000

ディ・マーヨ・ノランテ・ラミテッロ・ロッソ 2000
赤750mlプルニョーロ70%、アリアーニコ30%
アメリカの評価誌ワインスペクテーターでは、12ドル以下の激安旨イタリア・ランキング100の中で、単独89点で見事一位と物凄い金字塔を打ち立てた世界中から大注目されている2000年ヴィンテージ!!。『完熟ベリーの雰囲気をもったライプフルーツの素晴らしい香り、絹のような美しいタンニンを持ったフルボディの果実味はデリシャスな長い余韻を持つ。これは美だ!。もう少し月日が経ってから飲めばもっと美味しいんだが、誰が待てるもんか!?』にはこんな凄いコメントがモノの見事に書かれる、まさにイタリアNo.1です
RAMITELLO ROSSO 2000 / DI MAJO NORANTE ラミテッロ・ロッソ 2000 / ディ・マーヨ・ノランテ
サッカー日本代表、中田選手がイタリア在住時代に ケースで買って楽しんでいたという話です。 色は濃く、味わいも凝縮間があり、しっかりした渋みとボディを 感じます。その中に若干の甘い風味が相まってバランス良く凄く 美味しいワインです。 この味わいでこの価格なら、中田選手でなくてもケースで買いた くなるはずです。
ブドウ品種:モンテプルチャーノ、アリアーニコ色:濃いルビー色香り:ブラックベリーサクランボのフルーティな香り ビロードのようななめらかな口当たり。樽で3年間熟成 南イタリア・モリーゼ州のNO.1生産者 ‘ディ・マーヨ・ノランテ’ディ・マーヨ・ノランテ氏は、マドリア海に面しアブルッツオ州とプーリア州に挟まれた山岳地帯の小さな州であるモリーゼ州の、カンポバッソ県カンポマリノで1800年年代以来葡萄栽培に従事している蔵元です。ディ・マーヨ・ノランテ氏のワインは、バートン・アンダーソンの「イタリアワイン・ポケット・ブック」やヒュー・ジョンソンの「ワールド・アトラス・オブ・ワイン」、日本のイタリアワイン第一人者の一人、荒い基之ソムリエの「イタリアワイン読本」等で、モリーゼ州のお薦めワインとして紹介されています。またガンベロ・ロッソの「ヴィニ・ディタリア」にも掲載され、高い評価を得ています。
【ラミテッロ: とってもシルキーな舌触りのデイリーワイン、サンジョヴェーゼ:充分納得の味わい!】
サンジョヴェーゼ(混じっていますが)によるロッソです。エノロジストはミスター・メルローこと「リカルド・コタレッラ」です。ラミテッロは、凝縮感と厚みの有る、しかも、彼らしいシルキーな舌触りが嬉しいリーズナブル・サンジョヴェーゼです。きっちりと幅のある酸味が、料理との相性を抜群にしています。(フレーヴァーが強すぎて酸味が少ないと、合わせるのはちょっと辛い..)99年からのヴィンテージアップですが、比較しても遜色のない味わいです。お奨めです。ちなみに下記は1999年の評価です。
1999 Di Majo Norante Ramitello Rosso Di Majo Norante Molise, Italy Sangiovese (a dry red table wine)
The 1999 Ramitello is a blend of 70% Prugnolo and 30% Aglianico. Aromas of saddle leather, black cherry jam, minerals, and foresty scents are followed by a full-bodied, dense, chewy, muscular red. Drink it over the next 2-4 years. The brilliant winemaker Riccardo Cotarella is now performing his magic at this estate, which should be sought out by readers seeking stunning wine values.
Reviewer Robert Parker
Rating 89 Points
Maturity Drink 2002-2006
Cost $12
Wine Advocate #144 (Dec 2002)より抜粋
中田選手だけでなく、世界の著名なワイン評論家も大絶賛したワインです!色合いは明るいルビー色。ブラックベリーやサクランボの完熟した木なりフルーツの香りを放ち、なめらかな口当たりが楽しめます。このワイン1本で楽しむのでなく、是非パーティーなんかでお食事と一緒にワイワイ、ガヤガヤと楽しんで飲むお酒の会にはピッタリはまります!最近、パワフルなワインの人気が高いですが、このワインはそれとは対照的でスムーズでなめらか、とても飲み口が良くどなたでも美味しいと親しみやすい味わいがあります。なめらかですが、酸も強めで、アルコールのアタックが感じられます、まだまだ、熟成させても楽しめるコストパフォーマンスの高いリーズナブルワインですよ!
ベリーやさくらんぼ系の香りを持ち、とてもフルーティでなめらかな口当たりが最大の魅力。最近は、やたらパワフルでタンニン分の多いワインが人気を集める中、このラミテッロ・ロッソはスムースで、なめらかで、優しく、なのに味わいはしっかりとして余韻が長い・・・こういうワインをリーズナブルでコストパフォーマンスの高いワイン…というんでしょうね(^^♪
《 赤 》【ミディアムボデイ】生産者:デイ・マーヨ・ノランテ 等級:D.O.C 葡萄品種:モンテプルチア-ノ、アリア-ニコ
明るいルビ-色で、ブラックベリ-やさくらんぼのフル-ティな香りがあります。ビロ-ドのようななめらかな口当たりで、最近もてはやされるパワフルなワインと対照的で スム-ズでなめらか、とても飲み口がよく、どなたにも親しんでいただけるでしょう
デイ・マーヨ・ノランテは、アドリア海に面しアブルツツオ州とプーリア州に挟まれた山岳地の小さな州であるモリーゼ州の、カンポバッソ県カンポマリノで1800年代以来葡萄栽培に従事している蔵元です。
デイ・マーヨ・ノランテのワインは、パートン・アンダーソンのイタリアワイン・ポケットブック」やヒユー・ジョンソンの「ワールド・アトラス・オブ・ワイン」、日本のイタリアワインの第一人者のひとり、荒井基之ソムリエの「イタリアワイン読本」等で、モリーゼ州のおすすめワインとして紹介されています。また、ガンベロ・ロツソの「ヴィニ・デイタリア」にも掲載され、高い評価を得ています。
‘98ヴインテージから、リッカルド・コタレッラが、コンサルタントとして手助けしています。又、デイ・マーヨ・ノランテ氏は権威あるイタリアワイン雑誌『デキャンタ-』が監修した『Italy2002』でモリ-ゼ州の優良生産者として、写真付きで大きく紹介されています。そしてまた、彼のワインは セリエAの『中田英寿選手』の超お気に入りということです。http://www.oct.zaq.ne.jp/afamy400/photo/nakata.jpg
~リッカルド・コタレッラ~http://www.oct.zaq.ne.jp/afamy400/photo/i1301.jpg
今、イタリアで最も注目を浴びているエノロゴ(醸造責任者)。所有しているラツイオ州のフアレスコのエノロゴとしてだけでなく、ジョイント・ヴェンチヤーで造り出される話題のバルベラ・ダステイ「ウォルム」や、数々のアジエンダの醸造コンサルタントとして活躍しています。彼が手掛けるワインはすべて評価が急上昇しており、その手腕のすばらしさはフランスのエノロジスト(醸造責任者)、ミシェル・ロランと並び称されてています。

投稿者 saikawa : 2004年03月06日 17:07

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.saikawa.com/mt/mt-tb.cgi/13

コメント

コメントしてください




保存しますか?