« トルブレック ウッドカッターズ・シラーズ[2003] | メイン | シャトー カマンサック 1997 half »

2004年08月13日

ラ・キュベ・ミティーク [2001]


ラ・キュベ・ミティーク [2001]
有数のワイン産地の一つである南フランスの中でも、独創性と卓越したワイン職人で知られるのがラングドック・ルーション地方です。造り手の「ヴァルドルビュー」は、180のシャトー、ドメーヌと15の農協、さらに4000以上の生産者からなるグループ。 南仏の恵まれた気候と土壌で育てた葡萄から醸造されたワインを厳選、テイスティングを 繰り返しながら、ブレンドして「ラ・キュヴェ・ミティーク」を造り出しています!印象的なフクロウのラベルと世界的に有名なワイン評論家ロバート・パーカーが高得点を与えたことで日本国内でもブームになっているワインです。輝くようなルビーレッド。複雑な香り、バランスの良い、繊細で滑らかなタンニンで、フィニッシュも長く、余韻が心地よい!まさに最強のデイリーワインのうちの1本!!
750ml ミディアムボディ 赤
このキュヴェ・ミティークは“AOCに守られなくても良いワインは市場に通用する”という考え方から生まれたワインでAOCの規定にない葡萄を使用することにより新たな可能性を求めてつくったワインです。セパージュはシラー、ムールヴェドル、グルナッシュ、カリニャン(樹齢70年)、カベルネ・ソーヴィニヨンとなっていてヴィンテージによって多少の違いはあります。1/3が新樽、3週間ごとに全ての樽において官能検査を行い、熟成の段階をチェックしながら9ヶ月から12ヶ月の熟成の後、最低6ヶ月の瓶熟を経て出荷されますこのワイン、ヨーロッパのマーケットではほとんどがレストラン、ホテルに販売され、1996にフランス最優秀職人賞を獲得したAuberge du Vieux Puitsをはじめとする著名なレストランで使われています。ミティークとは神話という意味でラベルのフクロウは知恵の象徴だそうです。

投稿者 saikawa : 2004年08月13日 17:15

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.saikawa.com/mt/mt-tb.cgi/107

コメント

コメントしてください




保存しますか?