« Movable Type 3.151-ja | メイン | Art of Celebration »

2005年02月14日

シャトー・ロック・ド・ジャンリス [2003]


ボルドーを訪れる時、私はいつもガビィさんのオフィスに行く道すがら、今日はどんなサプライズをくれるのか、ワクワクしながら歩いています。今回もそんなワクワク感を120%満足させてくれるステキなワインとの出会いを用意してくれました。 その名はロック・ド・ジャンリス。シャトーのオーナークリストフ・ケペックさんは祖父の代から続くブドウ畑を引き継いだ若きオーナー。 1920年にクリストフ氏の祖父がわずか4ヘクタールの畑にブドウを植えました。このシャトーの始まりです。 その後クリストフ氏の父親にあたるジャン・ジャック氏とその妻アリスさんが13ヘクタールにブドウ畑を拡大。 1997年になり今のオーナー、クリストフ氏に引きつがれました。これまで、一部の共同組合にブドウを販売するだけでしたが、若きオーナーは、特に出来の良かったメルロー種からワインを自分自身で造り出しました。こうしてロック・ド・ジャンリスがこの世に生まれたのです。 創設からのブドウ栽培の伝統はきちんとクリストフ氏に伝わっていて、そこに若き才能と情熱が加わった、素晴らしいワイン。 メンテナンスの行き届いた清潔な畑は彼の愛情が溢れています。年間わずか8000本のこのワインに出会った時、MWガヴィさんの鋭いワインの審美眼がキラリ、と光りました。 なるほどガビィさんが納得したのも頷けます。この6月、店長と社長もクリストフさんとお目にかかって、真面目な好青年ぶりとワインのおいしさに即決で彼のワインを注文しました。
「 彼は若くて、熱心で才能溢れる人なのよ。日本のマーケットに進出できることは  大きな励みになると思うわ。ね、そうでしょ? 」 ガビィさんに、そういわれてクリストフさん、かなり恥ずかしそうに、
でもすごく嬉しそうに笑顔で答えてくれました。

投稿者 saikawa : 2005年02月14日 19:41

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.saikawa.com/mt/mt-tb.cgi/181

コメント

コメントしてください




保存しますか?